2014/8/12/15 地橋(L)、木下【記】 8/12~15でまいくさんと穂高へ。 4日間は、雨のち曇り、晴れ、雨、雨でした。 13日は前穂北尾根。 靴の都合上14本爪アイゼンつけたので雪渓を最後まで詰めてⅤ・Ⅵのコルへ。 先行はいないようだが、Ⅴ峰に立つと、Ⅵ峰から手を振る人が。 まああせらずゆっくり、慎重に。 懸念だったⅣ峰のルーファイもうまいこと行きました。 Ⅲ峰は、クライミングシューズで。 1P目以外のルートは一般的ではなかったかもしれませんが、 存分に楽しめました。 下手すると?2P目からは、すべて歩いていけるようです。 そーいえば2P目以降は残置も少なかったな…。 前穂高岳の山頂は、久々の好天で多くの人で賑わってました。 吊尾根から、3ヶ月ぶりの奥穂へ。 ザイテン下って、ぼけーっと歩いてたら雪渓に引き込まれるも、 まあ丁度ピッケル持ってるし、ダメならアイゼンもあるし、 ということでそのままテン場まで。(今後注意します) 14日は朝から天気が悪く、滝谷は早々に諦め、 南稜からの北穂高岳~涸沢岳に変更。 濡れた岩稜帯でやや緊張しましたが(まいくさんにだいぶ脅されてたのもある?) 北穂高岳、涸沢岳のピークに立つことができました。 眺望はほぼゼロでしたが、ドーム中央稜の取付きの確認はできましたし、 あえて言えば、ザックが軽すぎたのが個人的反省点かと。 もっと背負って行かんと。まあ雨なんでね。 最終日、パノラマコースは閉鎖中だったので、横尾経由で。 雨の中、徳沢でソフトクリーム食べて、嘉門次小屋に立ち寄ったりで、 無事に上高地に着いて、ぼくの夏休みは終了。 天気には恵まれませんでしたが、今年の天気を考えると上出来でしょう。 あ、ご飯もおいしかったですよー。 ただ夏の涸沢は寒い!あと担ぎ上げた酒が足りんかった!! 滝谷も見たいし、残雪期の北尾根も気になるなー。 写真①前穂北尾根Ⅲ峰1P目 写真②ザイテンから望む前穂北尾根 写真③北穂高岳~涸沢岳の途中 |
山行報告 >