2014/11/2 地橋(L)、木下【記】 まいくさんと久々のクライミング。 たまたま飯士山の存在を知り、ネットで調べてみると 手頃そうなスラブがあるのが分かったので行ってみました。 取付き.で2人とも愕然。超濡れてるんですけど・・・。 トポも無いので正確なルートは分かりませんが、 とりあえず50mロープいっぱい引きながら3ピッチのあと、(これが右ルート?) 負欠岩の方へトラバース気味に3ピッチ。(中央ルートか?) たまーに新しいリングボルトがありましたが、少なめかと。 ブッシュを利用しながらでした。 所々終了点らしき複数のリングボルトがありました。(ロープがギリギリ届きませんでしたが) 負欠岩から上の方はペツルのボルトを確認できましたが、 昼過ぎから天候が良くなさそうなので、 負欠岩を登って、懸垂で下りてそのまま登山道で西ノ峰へ。 登山道も一部濡れていて良くなかったです。 帰りも登山道で駐車場へ。 ネットの記録では、割と簡単なように書いてありましたが、 ルート取りや岩の濡れ具合で印象はずいぶん変わるかと。 僕的にはほどよい緊張感の中のクライミングで、十分楽しめました。 行くまでは湯河原幕岩の悟空スラブくらいかと思ってたんですがね・・・。 1ピッチ目は時間掛かったかな~。 今度はそのまま上まで上がってみたいですね、 もちろん前日雨降ってない日限定で。 写真は、上から1ピッチ目、負欠岩の前、負欠岩。 |
山行報告 >