2014/7/26-27 L菅原、小谷津、近藤(夏)、町、村山、三浦、中山、水口、野口、荒井、吉崎、鵜澤 【中山】 7/26-27 三つ峠にて総勢13人で岩トレしてきました。 1日目。先ずはうだる暑さのなか、頂上まで行かなくては・・・。5分くらいで沢に逃げたくなってくる。皆汗だくで登頂。コーラがおいしい! テント設営後、トップロープを数本、懸垂下降仮固定と自己脱出講座などなど…本でしか見たことなかったので勉強になりました。 16時位に切り上げ、富士山を眺めながら宴会。8月生まれの夏美さんとM口さんのお誕生日をお祝いしたりわいわい。 2日目。数パーティーに分かれ、アブミの練習や中央カンテを登攀。 私もM口さんと二人で中央カンテに挑戦。なかなか冒険的な組み合わせでしたが、M口さんが核心をすんなり越えてくれたので(朝潰れたツェルトでふなっしーみたいになってた人とは思えない?)、無事に登りきり下りきることが出来ました。 易しい1ピッチと2ピッチをマルチ初リード。課題はもろもろありますが、大きな収穫です。 昼過ぎより下山し、グリーンセンターでお風呂に入って唐揚げとビールでぷは~っとして一同無事に帰路へ。 充実の例会山行でした。 ①自己脱出のお手本中。あっという間に岩の彼方に見えなくなりました… ②初岩トレのこやつさん。夕飯のオムライスおいしかった ③中央カンテ最終終了点にて 【小谷津】 26.27の土日、三つ峠へ初めての岩トレに行ってきました。 初日はまず岩場に圧倒されました。 やれ上だ下だ、足元のフレークだ、地上からの皆の賑やかな声に励まされながら一般ルートを登り、これまた初の懸垂下降の練習で締めまして。 夜は食事を担当しました。卵が大好き菅原先生なのでオムライスなどを作りましたが、こ、米がうまいこといかず…。(できたら次号の山波に書きます) 二日目は、吉崎さんの「中央カンテ頑張っちゃう?」との声に思わずうなずき、またもや初のマルチピッチとなりました。 吉崎さん(せっかち!笑)と私(トロい)の異色コンビでご迷惑かけつつ、セカンドでいかせていただきました。 「確保してるから落ちないし、思い切ったムーブで行って!」の声に勇気をもらい 、無心で手足を動かし、気づいたらフリーで登れていました。 あ、ヌンチャクを回収するときにちょっと滑ったか…。 汗っかきの手で滑って手こずるジムのホールドと違い、外岩はざらつきが心地よく、フリクションをもっと使ってみたかったなと思いました。 懸垂下降は途中でロープが団子になって焦るもなんとか切り抜けたり。 岩場ではこういったいろんな不測の事態があり、気を引き締めていかないと、と思いました。 全てにおいて未熟な私、まずは基本の技術を徹底的に学ばねばなりません。 山、岩に対峙することの意味を改めて考え直した二日間でした。 ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございました! まだ岩の余韻に浸っているので、また是非登りに行きたいです。 あのギザギザが恋しい…(変態発言) 【三浦】 ニコニコ生放送です。はたして中の人はいかに!? |
山行報告 >