日程:2014-05-25 メンバー:石井(記)、木下 3週連続6本目、今週はきのしたさんと鳥屋待沢に行ってきました!! 「なんか寒くね??」 沢登り当日は、日のニュースでは、真夏日になるとの話だったが、そうでもなく、意外に寒かったりもした。 遡行はじめはこの沢ほんとに登攀的な沢なのか??と思わせる河原歩きから始まる。 そんな河原あるきも、倒木さえなければ結構たのしいものだったりするんだけど、この沢は結構荒れていて、倒木が実に多い。 ちょこちょこすすんでいくと、大滝のお出まし。 到底のぼれる気もしないので、さくっと巻くと、そこからはゴルジュの始まり。小滝が多く、多少は濡れつ、シャワークライミングは避けながらロープを出すこともなくどんどん進むと二俣に順調に到着した。 二俣ではたぶんメジャーなはずの左俣は土砂と倒木で伏流になっており、仕方ないので8m滝を巻いて右俣に進む。右俣もゴルジュチックではあるが、しばらく行くと倒木!倒木!倒木!土石!土石!土石! 最後の詰めまでずっとそんな感じだった。最後の詰は異常に急でなんとなく、フリーで登る傾斜を超えている気がした。途中、落石直撃をさける為に、登攀ラインをバラバラにとって登っていると、僕のみ行き詰まる。独りだったら、スリングかロープで一回降りるところだが、今日は相方がいるので、ロープを出してもらうことに。ありがたや~ 登山道までなんとか詰めると、「沢下降はないな」って話になり、のんびり登山道を下山しました。 下山後に靴を履き替えると、1箇所ヒルの被害があっていた。。。。 多分杉並で今年1番のヒル被害は僕?? 2月以来の単独じゃない登山。やっぱり、仲間っていいなって思う。 また、一緒に行く時はそろそろリーダー交代かな~なんて思うそんな山行。 鳥屋待沢は倒木がひどかったけど、これに懲りず今週もまた沢だな~なんておもっているところです。でもやっぱり、予定も未定だし・・・独りかな(笑 1枚目:ゴルジュが続く 2枚目:核心のトイ状5mは各自シャワーで 3枚目:マジないわ~この傾斜のフリーって・・・・。 |
山行報告 >