2014/7/19~21 L泉(直)、町、中山【記】、内田(英) 7/19-21 仙台は大東岳の大行沢に行ってきました。 初日は、覚悟していたもののやはり大雨。入渓点横のキャンプ場でバンガローを借り停滞することに。 買い出しを済ませ、皆で円陣を組んで食べたり飲んだり…先日の渡渉講習初日もこんな感じで過ごしたような。。 二日目もましにはなったものの雨。増水がひどく、沢の前半にある核心のつるつるへつりゴルジュと巨岩帯を巻くことに。残念。 沢に降り、しばらくするとながーーーいナメ。天気も薄曇り時々小雨まで回復し、美しい渓相にときめきました。 前回、石筵で焚き火がなかなか点かなくて寒い思いをしたので、村山さんとリベンジ。 今回は一発で成功!嬉しい!焚き火楽しい。 その後はみんなで火を囲んでまったり。 食当だったので初めて焚き火で煮炊きをし、初めてのタープ就寝。外遊びの楽しさを堪能しました。 三日目は晴れ。避難小屋まで遡行し、登山道を下山。 巻いた核心のゴルジュに行ってみるも、やはり水がとても多く、流れが狭まっているところは洗濯機の中みたい。落ちるとやばそう。 出だしだけでへつったり、釜で泳いだり、小遊びして帰りました。 焚き火の上にビニールシート張ると熱が逃げにくく、はやく服が乾くとか、適当なテン場の見つけ方等々…のんびりした分、沢中泊の勉強になった山行でした。 ①ずっとナメ ②焚火を囲んでのんびり ③つるつるへつりゴルジュ
|
山行報告 >