日程:2014-05-31、06-01 メンバー:石井(単独) ゆる~い沢に泊まりでいってきました。 別件で沢に行きませんか?って誘って頂いたのですが、ちょっと最近疲れ気味なのと、滝の多い沢とのことだったので、足引っ張るのもな~とおもい、結局ソロでゆるっと。 当日は、寝坊?して、予定通りとまではいきませんでしたが、寄から雨山峠を抜けてユーシンへ。ユーシンから、檜洞に入渓して、ザンザ洞出会の先で無理矢理ツエルト張って、ビバークしました。ちょっと大きかったですねツエルト。でも一人なんでわざわざ寒いのにタープにすることもないしと思い。。。結局寒くて、夜は「アルミ袋」のお世話になりました。 檜洞沢は玄倉川流域なので、小川谷と似た感じで、水量があり、泳ぎもちょいちょい楽しめました。落ちてもドボンなボルダーはアグレッシブに攻めれますし、結構楽しかったです。 だーれもいない、静かな沢。ビバーク地では焚き火。闇と炎と沢の音、ぼけーっとするにはちょうどいいシチュエーション。 二日目は朝から焚き火で、ゆっくりスタート。檜洞の残りを遡行して、詰め、ちょっとハイキングをして、 次はヤビキ沢。 ヤビキ沢は、80mナメが有名ですが(一部の間で)、やはり、名高いだけあって(一部のあいだで)、こんなところ丹沢にあるんだな~ってびっくりでした。 最後は折り返し地点でロープで遊んで、沢を下り、西丹沢自然教室におりました。 2本ともすごい癒し系の沢でした。 そろそろ奥多摩の沢にもいこうかな~とおもってたんですけど、 丹沢にもまだまだ行きたい沢ってありすぎて。 思えば自分はずーっとやっていないので岩は下手っぴなまんまだな~・・・とよっしーさんの投稿動画をみて思い出しました。 1枚目:檜洞は明るい沢です 2枚目:スパッと切れた岩で一休み ![]() 3枚目:朝から焚き火でまったり過ごす |
山行報告 >