2011/12/11(日) シモヤマさん(山岳同人マーモット)、タムラさん(山岳同人マーモット)、イノマタ(記) 「越沢でもっともっと強くなろう!」 シーズン前4回目の越沢アイゼントレーニング。 前回を反省し体調を万全にトレーニングに励んだ。 【パーティ編成】 イノマタ、シモヤマさん、タムラさん 【この日の行動】 左ルート(V):1Pシモヤマさん、2Pイノマタ 第二スラブルート(Ⅳ+):2Pタムラさん、3Pイノマタ お宮のハング:各自1本 この日の目標は第二スラブルート3Pのリード。(苦手なスラブを慣らすトレーニング) 一本目はエンジンをかけるために左ルートに取り付く。 ■左ルート(V) 1P目:シモヤマさんリード 朝一なのに日常会話を交えて登るシモヤマさん。さすがであります。 ▼1P終了点より 2P目:イノマタリード 2Pは日が当たると超気持ちが良い大好きなピッチ。 クラック上部はいつも苦労する。左のフェースにスタンスを探し、右足はクラックへ乗せる。すると右足が挟まって抜けなくなる(!) 2P終了点に着くと先行パーティから声を掛けられる。「マーモット?下の人、シモヤマさんでしょ」。「私は杉並労山ですが、下の人はマーモットのシモヤマさんです」。 その人はカモの会のSさんという。パートナーは同会のYさん。Sさんはシモヤマさんとは長い付き合いらしい。 カモパーティは懸垂で1P目終了点に降り立つと、我々の予定と同じく第二スラブルートに取り付いていった。
▼クラック中間部のタムラさん ▼第二スラブルート3Pリードのカモの会、Sさん 我々も後を追うように左ルート終了点から1P目終了点へ下降し、第二スラブルートへ取り付く。 ■第二スラブルート(Ⅳ+) 2P目:タムラさんリード 第二スラブ下部のテラスを目指し、磐石に進む。 ▼離陸するタムラさん ▼タムラさんと一緒に離陸するバッタ ▼2P目終了点テラス目指す。 3P目:イノマタリード 自分の中ではこの日のメインディッシュ。苦手なスラブの練習をしにきたのだ。 オープンブックコースを選択し、テラスから右方向に進む。高度感満点だ。ピンを探し辿りながら歩を進める。 スラブの出口3mほどのところでスタンスに悩み汗だくになる。登ったり降りたりを繰り返して何とか終了点にたどり着く。これで3P目は繰り返せる! ■お宮のハング(アブミトレ)
その後、特訓中のアブミトレーニングのためお宮のハングへ移動。 人工の手順を頭に入れて冷静に対応し、前回より遥かにスムーズに抜けることができた。これも繰り返せねば。 ▼ハング出口 3人で1本ずつ登り撤収開始。懸垂ポイントに着くと、カモのYさんが右の滑り台で汗を流していた。 ▼右の滑り台 16:00荷物置き場を後にし、鳩ノ巣駅近くの大船屋という飲み屋で飯とする。 カモパーティも入場し、男5人は焼酎をガッパガッパ飲み、全員フラッフラで終電危ぶまれる中央線で帰宅する。 |
山行報告 >