例会担当のお仕事- 事前準備:計画書投稿ポストの [CSVダウンロード] ボタンから、期日分の計画一覧をダウンロードする。CSVファイルを加工して例会日誌の雛形を作る。(過去の例会日誌を参考のこと)USBメモリ等に保存して当日持参する。
- 会場準備1:阿佐ヶ谷地域区民センターへ19時に赴き、地下ロッカーのPCを取り出す。(※ロッカーの開け方は誰かしらに教えてもらってください。ここには記載しません)
- 会場準備2:受付を済ませる。予約団体名が「杉並山岳会」となっているので注意。部屋の鍵、プロジェクター、延長コードを受け取り会場設営をする。プロジェクターの予約漏れがあった場合はその場で貸出の手続きをすると200円で利用できる。なお、会場使用料が未払いの場合は立て替えておいて後日会計担当に請求する。
- 例会進行:山行報告、その他告知事項を共有する。共有する価値の無い話をダラダラ垂れ流す人は制止する。早めに切り上げて残り時間で写真を写すとよい。次回の担当者決めを忘れずに。
- 日誌作成:例会日誌を作成して山波担当者に送る。
|
|